集合場所の温泉駐車場にデポ、ハイカー/林道走りのMTBer、観光釣り客、BBQの人たちでにぎわう。林道駐車場までピックアップ、シンボル的な山に登る。

山頂からの激坂、ここはチャレンジする気になれない。特にこんなウエットな状態では。

木の根の多いこのエリアの特徴だ。ウエット状態では滑る可能性が多いため、冒険はしない。イノッチもかなり手こずっているようだ。それにしても、ハイカーさんに全く合わないなんて初めてだ。
最後の休憩ポイントの神社跡に到着。ここで記念撮影。イノッチと親父の二人です。

神社跡から今回初めての観音様方面に下ることに。タイトコーナーの九十九折れ、イノッチうんざり。親父挑戦するも、ウエットコンディションでテールホップもままならず。消化不良気味で車道に出る。
このあと観音様を拝んでゴールの駐車場に戻る。

ゴールしてからドライバーピックアップに行くと、山はガスって視界は20m程度となって、MTBで下るより神経を使う。
帰りにダムサイドで昼食を取ってから温泉へ。
温泉に入っている途中で雨が降ってきて足止めをくう。

- 関連記事
-
- 独立峰のWヘッダーツーリング(新コース探索付) (2014/08/24)
- 降雨予報を避け続けながら走った夏休み最後のツーリング (2014/08/16)
- 静岡MTB界のレジェンドと行く県境の山 (2014/08/11)
スポンサーサイト