ツーリングのエリアは時のかわに移ります。今日はゆっくり2本に設定しました。
1本目は久しぶりに峠の茶屋跡にピックアップして、そこからサツキ山に登ります。ここは7,8年前に行ったきりです。

サツキ山山頂です。私が記憶していた展望の利かない山頂とはうって変わり、切り開かれた明るい山頂でした。ここで記念撮影をします。二日目はおぎチャンが加わり、4名です。

サツキ山の下りを快調に下ります。ここもモーターサイクルが入った轍が見られます。

シングルトラックからGLに出て、どんぐり峠に向かいます。

どんぐり峠手前の山に登ります。ここから下ればどんぐり峠の脇に出ます。 山頂から下ろうとすると新ルートの標識を見つけました。尾根ルートとのこと。

今日は時間があるので、みんなで行くことに。

コースは下り基調の尾根道で、思ったより快適です。突然ジェットコースター坂が現れました。これでこのコースが一気に面白くなってきました。

新コースから従来の高速DHコースに合流するのは思ったよりスムーズにできました。この後はいつもの担ぎ上げで最後の山に登ります。

山頂からは一気に下って車道に出ます。ここから駐車場まではロード走りしてゴールです。
走行距離9.5km 累積標高+285m -947m

二本目は滑空場までピックアップ。暖かいのでここで昼食を取ります。

駐車場からロード上り。今日はいい天気で展望が利きます。珍しく窓が開いています。

林間コースを下って峠に到着。ここから超マイナーなトレイルに入って下ります。枝刈りはされていますが、人が入れる程度の幅しか刈り取られていないので、自転車では辛い所もあります。

林道を下って集落を抜けると、そこには新しいコースの目印がありました。今回は時間がないので見合わせました。

尾根道を下って行きます。快調に走るおぎチャンです。

ちょこっと新コースで快適ぶな山への道を走ります。快適すぎて画像はありません。シングルトラック最後の画像です。

街中を走ってゴールの駐車場に戻ります。
走行距離10.9km 累積標高+285m -950m

- 関連記事
-
- 探索リベンジツーリング (2015/03/29)
- 昭和楼連チャンツアー第二弾 第二日目 (2015/03/22)
- 昭和楼連チャンツアー第二弾 第一日目 (2015/03/21)
スポンサーサイト