1本目は尾根コースです。尾根道なのでアップダウンが多く、担ぎがあれば、急坂もあり、展望が開けて素晴らしい景色が楽しめるコースです。
1本目と2本目はゴールとピックアップ場所が同じです。車2台をゴールに起きます。1本目は親父号に3人3台搭載してピックアップ地の峠に向かいます。
まずは足慣らしにしろみね山山頂に上ります。若干ガスっています。

山頂の展望台です。360度パノラマが楽しめます。今日はフランスさん、ハッシーさん、親父の3名です。新ユニホームです。

山頂から神社への下り、ウエット状態で木の根はもちろん、落ちている枝でも滑ってしまいます。今日は結構気を使います。

神社に到着です。山頂の神社らしい風景です。見晴らしがイイです。

参道の杉が素晴らしいです。

尾根道に入ります。前半厳しい担ぎがあります。丸太階段が滑りやすいです。

尾根の背に着きました。片面が伐採地なので展望が開け、景色が抜群です。 この先は激坂になります。

ウエットが幸いして、土の部分はいつもよりグリップします。いつもより余裕で下ることができました。

見事激坂がクリアできたので、いつものお立ち台でご褒美のポーズです。空が青が素晴らしいです。このコースはほとんどハイカーさんが歩かれないので、こんなことも出来ます。上ると結構怖いです。
わずかにさわやかな風が吹いており、日差しがある割に気持ちが良いです。

中盤の一番きつい担ぎセクションです。ロープ場になっています。

鉄塔分岐の先のタイトコーナーセクションです。今回テールホップターンが絶好調のフランスさん、ここから直角に進行方向を変えます。うまい!! 今回親父は、激坂下りは絶好調なのですが、テールホップターンは全然だめです。(泣、 滑りやすいことが頭にインプットされ、テールホップにスイッチが入らないようです。

この先は快適セクションになります。久々に乗るハッシーさん、快調です。

作業小屋がつぶれて登山道を塞いでいます。 障害物は岩と思って、わずかに開いているところを走り抜けます。

名物杉並木の細道(写真より実際は狭い感覚)です。ハンドルが杉に当たりそうで、一部では体制を傾けて杉を避けるバランス感覚が必要となります。そういうドキドキ感が親父は堪りません。(笑

去年は藪籔でした。正直、一番心配していたところです。今回は下草が刈られており、楽々走ることができました。 ホッ!

安心したのもつかの間、つる付き倒木が数か所あり、迂回路があるものと強行突破するところがあります。

集落上部に着きました。以前ここの家でスイカとトマトを頂きました。その家の前で寝ていた猫ちゃんを撮影しました。

集落内を下って下の県道に向かいます。

水車小屋のある駐車場に着き、1本目を終了します。この夏、豪雨がありましたが、幸いこのコースには影響がなかったようで、楽しく走れました。
ここで昼食を取ります。 走行距離6.6km 累積標高+318m -903m
次はおまいり道編です。

- 関連記事
-
- 残暑お見舞い しろみね山トリプルツーリング おまいり道編 (2016/09/04)
- 残暑お見舞い しろみね山トリプルツーリング 尾根道編 (2016/09/04)
- 夏休みツーリング第八弾 八頭連チャン第二日目 春川峠下り編 (2016/08/21)
スポンサーサイト