
渋滞にはまったイノッチが30分遅れで到着。場所を橋のたもとの駐車場に移して、ここから自走します。参加者はフランスさん、イノッチ、山坂さんに親父の3名です。
何とイノッチは新車のFATバイクで登場です。

旧道を上って帰路の合流点にて。キノコ風の東屋が印象的です。

旧道のトンネルに到着です。トンネルから涼しい風が吹いてきます。

このトンネルを通って、尾根の反対側に出ます。裸電球の照明が明治時代の雰囲気を出しています。伊豆の踊子もこの道を通ったのだろうか。

トンネル横の旧道らしい跡を上って行きます。反対側は登山道の標識があり、道もしっかりしているのに、こちら側は標識がなく、勘で登って行きます。

全く管理されていない道でした。かなり前の倒木が道をふさいでいます。

担ぎ上げて峠にもうすぐ到着です。

ここが峠です。これから奥の道を走ります。トラバースの道は走り易そうです。

ここから上り御幸の道と呼ばれています。 快適に走れるトラバースな道です。

イノッチのFATバイクが威力を発揮しています。あとは精神の問題です。

黄色いウエアーは、フランスさんがまとめて購入してくれた爆走隊ユニフォームです。

たまに木橋が残っています。

池に近づくにつれて傾斜がきつくなり、石の露出もひどくなってきました。

池のて前のダブルトラックです。

展望台に上ります。一瞬池を見ることができました。直ぐにガスってきました。 この後については、続編タイトル「下り御幸の道編」に繋がります。

- 関連記事
-
- 夏休みツーリング第一弾 伊豆天城の瞳ツアー 下り御幸の道編 (2016/08/11)
- 夏休みツーリング第一弾 伊豆天城の瞳ツアー 上り御幸の道編 (2016/08/11)
- ちゅうじ山 デザートツーリング (2016/07/28)
スポンサーサイト