爆走隊の隠れ家的リゾートマンション(笑)で前夜祭を行い皆寝坊。その結果火山のミニ研究は時間的に厳しいためカット!
最初からメインのトレイルを走ります。いつものように我々は国道を峰までピックアップ、この時国道を自走するMTBerの集団がいた。一足先に着いた我々が先に下ります。
写真は満車を覚悟していた峰の空き地。ここからスタートです。

トレイルを走り始める。この辺りの紅葉はほぼ終わっていて、カラマツの上部だけが黄金色の葉が残っています。その葉が落ちてきて黄金の雨となっています。トレイルは若干のウエットで走り易いです。

走り易いトレイルに大満足です。上り返しに小休止。

観光ポイントに到着。相変わらず観光客が多い。目立たないよう自転車を押して通過します。

渓流沿いのトレイルを下って行きます。このコースの良いのは谷道でも荒れていないところで、走りと景色を堪能できるのです。

ちょっと寄り道をして滝を見に行きます。今回は水量が多くて近くまでは行けませんでした。ここも紅葉スポットなのですが、時期は過ぎていました。

街中に入ると観光客と車でごった返しておりました。人ごみを避けて路地に入って行きます。赤く染まったモミジがとてもきれいです。

別荘エリアのチャペルを眺めながら駐車場に向かいます。これで一本終了です。
走行距離:15.5Km 累積標高差:+269m -678m

昼食後2コース目の車手配を行い、いざ最高地点の駐車場までピックアップ。車の手配が渋滞で時間をロスして、予定より1時間ほど遅れてスタート。旧峠は若干ガスっております。時間は15時をまわっています。
ここで朝ピックアップ時にあったMTBerのチームと会いました。我らと反対方面に下って行きました。

我らはえんそくを下って行きます。林道は針葉樹の紅葉がイイですね。

分岐から本格的なSTに入ります。とはいえ以前より道幅が広くなり走り易いです。山ビルで有名なこのコースも、この時期なら安心して走れます。

いつみてもこんなところにどうやってバスを持ってくるなんて、えんそくの七不思議!

道幅も広くイノッチ大満足! この辺りの紅葉は黄色が中心。快調に走って行きます。

中盤も走り終え、お気楽な快適道が終了する。ここは旧宿場町を望むビューポイント。この先、岩ゴロゴロの危険地帯です。

この岩場、数十回きて初めてクリアできました。アウター、デレイラーの破損を気にして挑戦できなかったが、この年金車になってチャレンジできました。やっぱ年金車はいいな。

ゴールの湖の駐車場。ここの紅葉もいいですね。時間は16:38薄暗くなりました。
走行距離:9.2Km 累積標高差:+98m -785m

- 関連記事
-
- 奥埼玉 表/裏おまいり道Wヘッダーツーリング (2014/11/22)
- 信州のメジャーリゾート地を下る (2014/11/02)
- 上州 紅葉真っ盛りの秋名山 神社と温泉のWヘッダーツーリング (2014/10/26)
スポンサーサイト